生物多様性行動指針
《基本理念》 生物多様性は、人間や動植物を含むさまざまな生物が持続する為の源であり、人間社会に様々な恩恵をもたらしてきました。それは、次世代に引き継がなければならない財産です。 中道リースは、「経営の理念」「基本方針」「環境方針」に基づき、事業活動と生物多様性との関りを認識し、様々な事業活動を通じて生物多様性の保全と持続可能な利用を推進します。
《行動指針》 ◆環境マネジメントシステム 生物多様性を環境マネジメントシステムにおける重要な要素と位置付け、すべての事業領域で生物多様性の保全と持続的な利用に努めます。 ◆コンプライアンス 「企業倫理方針」に基づき、生物多様性に関る法令などを順守します。 ◆教育 全役職員に対し、生物多様性に関る知識・法令などの教育を通して、理解の促進と意識の向上に努めます。 ◆事業活動における取り組み 省資源・省エネルギー・再資源化・グリーン調達・環境汚染予防の推進など、「環境方針」に基づいた環境活動によって、生物多様性への環境負荷の低減に努めます。 ◆社会貢献 生物多様性に関る社外の活動や社員のボランティア活動の支援、協力に努めます。
【植樹活動】
中道リースでは森づくりを通じて、地域の生物多様性の保全に取り組んでいます。 活動日:2016年5月14日(土) 活動場所:北海道エネルギー「道エネの森」 活動内容:植樹場所を提供してくださった株式会社北海道エネルギー様と、サクラの苗木を準備くださった財団法人日本花の会様の協力の下、100本のサクラの苗木を社員とその家族が植樹しました。
活動日:2015年9月16日(水)
活動場所:北海道札幌市「茨戸川緑地」
活動内容:「さっぽろふるさとの森づくり植樹祭&育樹祭」に社員が参加し、他の市民とともにハルニレやアオダモ、チシマザクラなどの苗木を約100本植樹しました。
【環境美化活動】
中道リースでは、「身近な環境を守る」を合言葉に、周辺地域の清掃活動を行っています。
活動日:2017年7月6日(木) 活動場所:北海道 札幌市 本社周辺 活動内容:本社ビル周辺の清掃活動 |

|
 |
活動日:2016年10月12日(水) 活動場所:北海道 札幌市 本社周辺 活動内容:本社ビル周辺の清掃活動 |
活動日:2016年5月30日(月) 活動場所:北海道 札幌市 本社周辺 活動内容:観光客に対するホスピタリティの向上や美化意識の向上を目的に実施された札幌商工会議所による札幌市内一斉ゴミ拾いイベント「クリーンアップ大作戦!!」に参加しました。 |

|
 |
活動日:2015年10月6日(火) 活動場所:北海道 札幌市 本社周辺 活動内容:本社ビル周辺の清掃活動 |
【環境意識向上に向けた取り組み】
当社は全役職員の環境意識の向上を目的とした支援体制をとっており、 eco検定の受験、環境家計簿の作成を推奨しています。 また、防災・安全運転意識の向上と環境面への影響について再認識するため、防災訓練や車輌事故テストを実施しています。
活動日:2016年10月17日(月)
活動場所:北海道 札幌市 本社周辺
活動内容:避難訓練と消火訓練
【「救缶鳥」プロジェクトへの参画】
株式会社パン・アキモト様(栃木県那須塩原市)が実施する世界の飢餓対策支援活動に参画しています。 プロジェクトの詳細はホームページ(http://www.panakimoto.com/kyucancho_jr/index.html)をご参照ください。
【インターンシップ生の受け入れ】
中道リースでは年に一度、学生インターンシップを受け入れています。 実際に当社の業務に触れてもらうとともに、当社における環境問題について学生と社員が対話する機会を設けています。学生の目線から環境問題への提起を受けることで、当社での新たな取り組みを見出すきっかけのひとつとなっています。
実施日:2017年8月21日(月)~23日(水) 実施場所:北海道 札幌市 本社会議室
|