※入力後Google検索に遷移しサイト内検索結果を表示します
北海道 地域の魅力 59 浮島湿原
浮島湿原は滝上町と上川町の境界、浮島トンネルの上に位置しています。
海抜850mの湿原で大小70もの沼が点在し、ミズゴケ等で構成された浮島もあります。
周辺には高山植物やエゾサンショウウオが生息。
多くの野鳥も飛来する自然の楽園です。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年9月11日掲載
北海道 地域の魅力 58 しもかわうどん祭り
下川町産小麦のハルユタカを原料とする、手延べ麺の里として知られる下川町。
8月27・28日に開催する「しもかわうどん祭り」は、おいしいうどんを味わえるのはもちろん、うどんのつかみどりなど楽しい催しがいっぱい。
今年は全国のうどんコンテストで過去二冠を達成した愛知県蒲郡市の「ガマゴリうどん」がゲスト出展します。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年8月14日掲載
北海道 地域の魅力 57 アグリポート十勝港
北の農畜産業を支える国際的な港湾の十勝港。
第4埠頭には道内最大級の飼育コンビナートがあり、安全性の高い飼料を製造し、同党や道央各地へ低コストで安定した供給を行っています。
その十勝港の夏の風物詩、十勝港海上花火大会は8月6日開催。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年7月10日掲載
北海道 地域の魅力 56 美幌観光和牛まつり
美幌の夏の一大イベント「美幌観光和牛まつり」が7月17日(日)に開催されます。
目玉は網走川河畔公園でのバーベキューで、毎年大勢の人で賑わいます。
去年は町内外から約1万6千人が来場。
大空の下で、絶品バーベキューを味わってみませんか。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年6月12日掲載
北海道 地域の魅力 55 足型採取
足が寄る町と書いて足寄町。
そんな町名にちなみ足寄町では道の駅近くの足型工房で足型採取(有料)を行っています。
取った足型は後日、市街地国道の歩道に敷設され町を再訪した時に見ることができます。
旅の記念に大地に残る足型はいかがですか。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年5月8日掲載
北海道 地域の魅力 54 滝上町郷土館
明治38年に開拓が始まった滝上町。
滝上町郷土館には当時からの郷土資料が約1万点収蔵されています。
これらの多くは町民から譲り受けた貴重なもの。
また屋内保存の蒸気機関車を展示する「SL館」を併設しています。
開館は5月から10月まで。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年4月10日掲載
北海道 地域の魅力 53 きてらす
JR美幌駅2階の美幌林業館「きてらす」は、美幌産の木がみんなを照らすようにと命名された居心地の良い空間です。
木をふんだんに使った明るい館内には子供が喜ぶ木製の遊具がいっぱい。
授乳室やベビーベッドもあり家族で過ごせるスポットです。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年3月14日掲載
北海道 地域の魅力 52 広尾町フンベの滝
国道336号線、通称「黄金道路」を広尾橋から襟裳方面へ車で5分ほど走ると道沿いに見えてくるのがフンベの滝。
フンベとは昔この辺りに鯨が打ち上げられたことから、アイヌ語で鯨の獲れる浜を意味します。
夏は涼を呼び、冬は氷柱の姿が圧巻です。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年2月14日掲載
北海道 地域の魅力 51 下川町低炭素杯グランプリ受賞
低炭素社会への取り組みを発表する「低炭素杯2015」で、下川町が全国1730団体の中から環境大臣賞グランプリに輝きました。
森林を活用したエネルギー自給型の町を実現することでCO2削減はもちろん、経済を循環させ雇用も生んでいます。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2016年1月10日掲載
北海道 地域の魅力 50 足寄動物化石博物館
化石の町、足寄町がわかる足寄動物化石博物館。
化石の多くは農業を営む町民によって発掘されています。
謎の束柱類といわれるデスモスチルスに関する標本の多さは世界でも類がなく、リアルな3D画像とともに太古のロマンに触れることができます。
元気を明日へ――中道リースです。
日本経済新聞 2015年12月13日掲載